2025年 10月6日「三人五輪」

「大山町」の「三人五輪」に行ってきましたよ! かつて後醍醐天皇を隠岐の島から迎え、一族郎党を率いて船上山で戦った「名和長年」さんっ その後、戦い敗れた「名和長…

2025年 8月27日「賽の河原」

「大山町」の「賽の河原」に行ってきましたよ~ 「大神山神社奥宮」への参道を横に抜けて歩くと、開けた場所に現れる絶景の河原がっ かつて幼い子供の霊を慰めるために…

2025年 7月26日「豪円湯院」

「大山町」の「豪円湯院」さんにお邪魔しました~ 地下1200mから湧き出る源泉は、全国の天然温泉の中でも屈指の抗酸化作用を持つ温泉で、 疲労回復や治癒効果が期…

2025年 6月15日「下蚊屋ダム」

「江府町」の「下蚊屋ダム」にお邪魔しました~ フィルダムという土と石で築いた構造物で、その大きさは長さが210m、高さが55m、貯水量は386万トンもあるんで…

2025年 6月5日「中山神社」

「大山町」の「中山神社」にお邪魔しました~ 神話「因幡の白兎」の前日譚である「伯耆の白兎」が語られていて、 白兎が島に流されるまでのお話が残っているんですよ〜…

2025年 5月31日「岩屋平ル古墳」

「大山町」の「岩屋平ル古墳」にお邪魔しました~ 「出雲」地方の「石棺式石室」の影響が見られる一方で、石室構築手法には「西伯耆」地方の「切石積石室」の特徴も表れ…

2025年 5月14日「退休寺」

「大山町」の「退休寺」さんにお邪魔しました~ 九尾の狐や玉藻前で有名な「那須の殺生石 」を砕いたとされる「玄翁源明大和尚」が開山し創建された、山陰で一番古い曹…